酒場ルール

2006年06月27日

帰り道セット

KAERIMITISETTO大阪の立ち飲み屋でポスターを見た。

まさに、通勤ジゴクサラリーマンを狙っての策なのであるが、とても合理的である。

酒だけではさびしい、でも少し小腹を満たすアテまでついてぞなんて・・・
こういった要望にこたえてくれるのである。

そして、ほろ酔いになって、家路を急ぐわけである。



帰り道セットに相当するのが、鹿児島の「ダレヤメセット」だろう。
さすがに、600円という格安料金はないが、1000円のところはある。

中央駅でも、時間帯によって「1000円で、4品料理」という看板を見た。
まだここへ訪問はしていない⇒興味は大だ。

一方では、3000円近くの高料金をうたっているいる居酒屋も中央駅周辺にはある。

もうこうなると、本格高級ダレヤメセットである。
じっくりと、腰を落ちつかせる必要はあろう。

※鹿児島県外の人のために言うが、ダレヤメ=一日の疲れを取る晩酌は、
長い人は数時間にも及ぶのである。二時間くらいはかける人もざらにはいよう。立ち飲みの対極にある飲み方なのである。


ぼくが、個人的にお気に入りなのは、中央駅二階フレスタ「米米麦麦」の
ほろ酔い、 ダレヤメセットである。
値段・内容、共にオススメやと思います。



2006年06月12日

ひどい二日酔いに、HOPPY療法

昨日、おとといと、結構ひどい二日酔いには悩まされた。

近場で買ってきた安いテーブルワインが原因であることは確かだ。

ホッピーならば、いくら飲んでも大丈夫なぼくだが、ワインとなるとダメである。
ならば、高いワインならOKか?といっても、値段は関係ないようだ。

以前大阪で、「シャトーマルゴー」フルボトルなんていうのを二人で飲んだ時の事。テキメンにひどい目にあったことさえあるのだ。

この時は、まず目の前に殴られた後のような星のような光が瞬き始め、一瞬目の前が暗くなり、それから、胃が下から上へと急速に逆戻り・・・

一瞬で、数万円の料理とワインが体外に放出されたのであった。


めったにない二日酔いDAYSでも

もう酒は飲まないぞ!

なんていう気持ちは、ほんの最悪期だけで、後は「ホッピー飲みたいなぁ〜」などと考えてしまっている。

ホッピーを二日酔いの時に飲みたくなるのは、身体が欲しているからである。
だから自然の摂理にしたがい、二日酔い治療として飲むのである。

ホッピーに出会う前には、TV−CMにのせられて、ソルマックを飲んでいた時期がある。

確かに効いた気もするが、高いSの方は、一本500円くらいもするので、
そんなお金があるなら、生ビールを一杯飲んだほうがマシとやめてしまった。

自分には、楽しく飲んで、二日酔いを治すのがお似合いである。

昨日のジンギスカンも、その治療の一環であり、ホッピーと一緒に食べたのであった。(イイワケガマシイ)

二日酔いは、健康飲料ホッピーで治す・・・これが本道なのである。


さて、昔、面白い先輩Uがいた。

酒を飲みすぎたなぁ〜と思った場合、彼は二日酔い防止にどうするか?

ポカリスエットを、がぶ飲みするのである。
ペットボトル症候群にならないかと心配するくらいの飲みっぷりであった。

そうすれば、酒が身体から早く出て、二日酔いしないという理屈だそうである。
もっとも、これは全く医学的根拠はなく、彼なりの方法だったのである。
(とやかくいうスジアイはぼくにはないが・・・)

ひとそれぞれの方法があるもんですねぇ〜。。



2006年03月20日

酒場放浪記の魅力

この番組は、本当に面白い。

この世の中には、本当にたくさんのユニークな飲み屋があるものだなと、いつもながら感心する。

店ごとに、暗黙の了解、常連さんしか分からないルールもあったりする。
(オクブカイ)

この番組は、日本中の居酒屋ファン(ノンベエ)にとって、もうバイブルとなりつつある気もする。再放送も多いが、定期的に新シリーズは作られている。

吉田類さんが、これらの店を訪問するが、彼の親しみあるキャラクターが、それぞれの店の良さを上手く引き出す。これは、難しいことだが、いとも簡単にやってのける(スゴイ)

ずっと、録りためていたら、SPモードで13枚DVDになってしまった。見ながら、DVDラベルに、店の名とかを書き込むのも非常に楽しい作業である。

さて、
紹介される店は、東京下町が多い。ぼくは、酒はもちろんであるが、それぞれの店の名物料理も楽しみに見ている。

今日の店は、「元祖レバ刺し」の店であったが、昔はこれを食べる習慣がなく苦労したそうだ。こんな裏話を聞くのも楽しい。

忘れてはならない煮込みも登場した。

日牛研としては、一番興味をそそられるところではある。煮込みを食べ歩いた人なら分かるが、店ごとに違い、面白い料理ではある。

さて、
世間にはぼくなんか及びもつかない居酒屋ファンがおられる。
いつも、ブログとかHPを見るたびに頭が下がる。

東京・都立家政の店では

マンボウの煮付けを食べさせてくれたところがあるそうである(宇ち中uchidaholicさん)。

まだまだ、飲み屋の世界は広い。

吉田類さんには、肝臓をはじめ体に注意していただき、生涯この珠玉の番組を
続けていただきたいものである。



2006年01月23日

立ち飲み考5…吉田さん、五反田も良いね!

今、吉田類の「酒場放浪記」を見た。新シリーズである。

最初の恵比寿の焼きトンヤ「とよかつ」も良かったが、五反田の「呑ん気」はさらに良かった。是非行ってみたい立ち飲み屋なのだ。

いつも言うが、鹿児島には立飲み屋が極めて少ない。これは、電車通勤サラーリマンが少ないことによるかもしれない。

都会のサラリーマンは、仕事のストレスを立飲みで解消してから家路に着く。

だから、毎日でも立ち寄れるような店が必要だ。五反田の店は、本格中華が極めて安く一皿200円だったりする。これにバクダン(チュウハイ+ビール)を飲んでも、千円札でお釣りがきたりする。支払いは、キャッシュオンデリバリ−の明朗会計だ。これもいい。

ぼくは、下町・川の手では、意外と人情豊かな店を見つけるのは得意だが、今晩のような山の手では不得意だ。

今週は、その品川で用事なのだ。それが済めば、横浜の「ホッピー仙人」まで行ければ良いなと思う。そして、桜木町から終電で品川周りで、それから五反田まで行く・・・なんていうのはハードだから、足の病み上がりには毒だろう。

でも、酔っ払うと勢いで、出来そうな気がしてくる自分には怖い気がしないでもない。



2005年12月06日

立ち飲み考4

今日、プロント鹿児島中央駅西口店が開店する。

これは、「立ち飲み」が、圧倒的に「座り飲み」が多い土地柄である鹿児島で

流行るかどうかの試金石でもある。


友人が天文館「東京食堂」一角に、立ち飲みコーナーが出来たと教えてくれた。

それで、訪ねていったのだが、ぴらモールから少し入った路地にもかかわらず、若い人でにぎわっていた。

その日は、足を踏み入れるような格好でもなかったので、あきらめた。

そういうときに限って、運動靴だったりするのだ。

ホッピー仙人様はぼくの風貌はご存知だから、この姿は想像は出来ることだろう。

さて、先日連れて行ってもらった横浜・野毛の「花火」はいい店であった。

花火COD(キャッシュオンデリバリー)であるから、明朗会計である。

もちろんホッピーも飲めるのである。気軽に立ち寄り、ジョッキで乾杯すれば、幸福そのものである。

野毛では、立ち飲みハシゴも可能なのである。料金も安いし、料理も美味いのだ。うらやましかった。


今や、立ち飲みが流行である。天下のトキア(東京ビル)の赤垣屋も満員で入れなかったほどだ。

立ち飲み文化が鹿児島でも定着するかどうかを暖かく見守っていきたいと思ってはいる。



2005年11月14日

立ち飲み考3

新東京ビル・トキアに出店した「赤垣屋」の風景をテレビで見た。

立ち飲み店なのに、すごい行列である。

ちょっと、飲みたいから、入ってみよう!

といった甘い考えは通用しなさそうだ。飲むためには、ひたすら待つしかない。


世の中、ちょっとした立ち飲みやブームである。

「赤垣屋」が入ったのも、そんな時流も味方したのであろう。
何しろ、最先端トレンディースポットである。

流行に敏感な若い女性が目をつけないわけがない。
関西の本店に比べ、女性の比率が高いそうだ。

売り上げは約250人で35万円だから一人当たり単価は1400円弱くらいだ。

喫茶店にすこしプラスするくらいで、飲んでしゃべれるのだ。
飲み友達や職場の同僚とちょっと一杯なんていいだろう。。

ぼくなんかのおじちゃんが、一人で行って、若い女性に囲まれてしまったら、
一杯キュッとやって,滞在時間は5分くらいになるかも知れぬ。
待ち時間の方が断然多いことは間違いないだろう・・・

やはり、下町の大衆酒場の方が落ち着くであろう。



2005年10月26日

奥様公認酒蔵

「酒場」でなく「酒蔵」である。

以前、奥様公認酒場の事を書いている。
http://nishidachomin.livedoor.biz/archives/29686496.html

実際は、余り大きな違いはないのかもしれないが、新しい酒場は軒先の雰囲気で決めることが多いから、一字の違いが重要だとも言えるのだ。

酒蔵の方が、何か蔵元により近くて、美味しい酒が飲めそうな気もする。

秋葉原から湯島にかけて上野方面を歩いた。

普段は余り気づかないが、東京の街には起伏がキツイ所が意外にあるものだ。

今回は寄り道して、湯島天神へお参りしたわけだ。おしなべて、神社というのは、少々小高いところにある。ここも例外ではない。

ご利益のためだと、「男坂」石段を上がった。男坂は、その名が示す通り、段差がキツイのである。本当にきつかった。(女坂は楽らしい)

こうしているうちに、のども渇いてきた。
美味いビールを飲みたいという欲求がだんだん募ってくる。

そんな時に、「奥様大衆酒蔵」を発見したのだ。時間は、微妙な時刻だ。午後五時前だ。

暖簾を少しくぐるると、店内はひっそりしていたが、既にもう、三人のおじさんが座って飲んでいた。(皆さんが、奥様公認で来たのかどうかは不明だ・・・)

様になる光景を見て、古き伝統を残す奥様公認酒蔵の文字は・・・湯島には良くマッチするように思えた。。

そう言いながらも、ここには入らず、大好きな上野へと急いだ自分は、
ホントの
野暮天だろう。。



2005年10月07日

立ち飲み考2

立ち飲みについて書くのは、約半年ぶりだ。

前回は、他愛のないことを書いた。
http://nishidachomin.livedoor.biz/archives/19382983.html

しかしである。
「食楽」によれば、今や立ち飲み屋が東京で大ブレイクしているというではないか。

立ち飲みといっても、和洋、古風今風とその形態は実に様々である。

ただ、スペインだけは特別扱いの称号「スペインバル」を与えられているが、これも立ち飲み屋には含まれる。花盛りである。

さらに、ホッピーの飲める立ち飲み屋として
QZ MOON(恵比寿) 渋谷区広尾1−11−2
豚娘(新橋) 港区新橋2ー9−17
 
が、ホッピー写真入で紹介されている。いーいねっ(クレージーケンバンド風に)

 

さて、立って飲むとなぜ楽しいのか?

前回述べたのが主な理由だが、さらに立ち食いや立ち飲み自体にも楽しさがあるのだと思う。少々行儀が悪い方が羽目もはずせる。
また、
好きな人に近づきやすい、嫌な人からは逃げられるというのもあるかもしれぬ・・・


地元鹿児島は、酒(=焼酎)はどかっと座って、じっくりと飲むものであると考える「座り飲み」人はまだまだ多い。

そんな「座り飲み」文化の町に、初めての「立ち飲み」屋が出来たと知人が教えてくれた。名前は、東京食堂だ。

座りから立ちへ・・・飲んべえ文化の文明開化が鹿児島にも根付くことを願っている。



2005年08月05日

奥様公認酒場というもの

居酒屋評論家の重鎮 太田和彦氏によれば「女房公認酒場」ともいう。
酒場放浪記を見ていると、時に、のれんにまで染め抜きされていることもある。
 
「奥様も、ここで飲んでいることが分かっているのだから、浮気など勘ぐられず、安心して気にせずにゆっくりとお酒を飲んでくださいな」
といった意味合いだろう。
 
しゃれっ気のたっぷり含まれた響きの良い呼称である。
 
携帯のなかった時代には、所在を明らかにしていないと困る事情も多かったのだ。
「消息不明」だと浮気などで疑われてしまう。
商売にもさしつかえる事態もあっただろう。貴重な存在だった。
 
 
携帯電話が普及した今、反対に「消息不明」となることが困難になってきた。
どこにいても、鎖につながれた飼い犬状態といって言いすぎだろうか?
これだけで、自分の場合は快楽指数が減少する。
風来坊には、ほとんどの場合は「無用の長物」となる。
 
彼女と旅行に行くとしよう。楽しい時間に携帯による横やりは禁物だ。
わざと携帯を忘れたふりをするというような姑息な手段を使わざるを得ない。
(他にいい知恵があるなら知りたい。)
 
 
それはともかく
 
男の隠れ家・・・快楽追求のマストアイテムである。


2005年07月27日

地方の飲み屋

地方の飲み屋は地元常連で成り立っていることが多い。自宅の延長、友達感覚、顔見知り・・・その輪に入れば、こんなに気楽なことはない。
だが、すなわち出自を明らかにしないといけないことを意味する
 
主人までもが、聞いてもいないのに聞かれてもいないのに、新参客のプライベート話を別の客に平気で話すという事態に発展してしまうことにも相成る。
これには参ってしまうことのほうが多いのだが・・・
 
逆に、東京の大衆酒場は居心地がいい。人目を気にすることもなく、
一人でも楽しく飲める。
喧騒の中の「一人の世界」・・・これは、パチンコにも共通するところでもある。
 
どちらも一長一短である。TPOに応じて使い分ける工夫も必要となろう。
 
さて、北海道から引っ越してきた知人が
鹿児島には安くていい店がないですね。」の言葉に
知らず知らずのうちにアイヅチを打っていた。
昔のぼくなら、強く否定していたところであろう・・・
 
自分自身も少しずつ変質していたのか。古酒のごとく、年が経つほどに
まろやかになるのだったら大歓迎なのだが。


2005年07月26日

酒場の閉店時間

一般的には、暖簾をしまうか、もしくは裏返すことが営業時間終了のサインであろう。暖簾がない場合は、赤提灯を消す、外灯を消す、準備中・支度中の札を出すとかというのもある。
 
そういったサインを出さずに、客が入った場合はどうするか?ほとんどが酔客である。ラストオーダーなんてものは気にする人は皆無だろう。
それについては、店主の融通度・采配によるところが大きい。
 
「仕舞いまで、少しですけどいいですか」という場合もあるし、「もう終わりです。すいません」と断る場合もある。
いずれにせよ、次の来客につながる誠意が見えなければならない。
 
居酒屋の雰囲気は、店主の人柄によるところが大きい。「居心地の良さ」という快楽を提供する場である。
 
そこのツボを押さえたいい店を見極めるいい方法
最初のあいさつと最後の勘定・送り出しである。基本だが・・・


2005年07月20日

隣のオジチャン

大衆酒場のカウンターに座っていると
オジチャンと隣り合わせる可能性は極めて高い。
 
一人飲みに来ている人は、色々な目的がある。単にお腹を満たしに来ている場合、店の女将に一言挨拶に来ている場合、仲間のオジチャンとの待ち合わせ等だ。
こんな場合は、余計な言葉をかけないのに限る。
 
たまに、誰でも良いからと話し相手を求める場合もある。
 
先日は、店の逸品を土産に買いに来てそれが出来上がるのを待つ間
ちょいと一杯というオジチャンに遭遇した。
相手も暇そうなので話をすることになった。ホッピー片手に、上機嫌で良かった。いろいろと、面白いことを教えてくれた。
 
しかし、最後に言っておく。
 
隣のオジチャンと話をする時は、調子に乗りすぎて、相手のプライバシーに触れるようなことを聞くことだけは、絶対に禁止 と心得ておきたい。


2005年04月19日

立ち飲み考

立って飲み食いすることは、普段はハシタナイことと言われる。
ところが、立ち飲み屋では決してこういうことはない(当然だ)。
立っていること自体で適度な緊張感が保てる。そしてもちろん、移動も自由だ。この適度な開放感がいい。
 
飲む量は、おのずと限られてくる。立ち飲み屋は、あくまで「ほろ酔い」を
楽しむところであって、それ以上は望んではいけない。このルールを破ると追い出される。ご用心。。
 
立ち飲み屋が、ターミナル駅周辺に集中しているのも道理にかなっている。お父さんたちが、いい気分になった後で、そのまま家路へ急ぐのだ。
まさに癒し空間である。
 
☆本日の酒
自家製チュ−ハイ・・・レモンソーダに宝 純焼酎


2005年04月18日

野球観戦しながらの酒

野球場での酒ということになれば、ほぼ100%ビールということになろう。売店で買っても売り子から買っても容器は紙コップでしかない。当たり前である。でないと、凶器になるのだから。
それはともかく、ビールは紙に移されると、とたんに紙くさいというかパルプくさいというか味が急に変わる。瓶入りのビールとは比較にならないというか全く別物であると言ってもいいだろう。
 
美味しいビールを飲みながら、野球観戦というなら自宅の居間でということだろう。もちろん他の酒や酒器の種類には全く制限はない。しかも安上がりだ。
 
 
☆本日の酒
月桂冠 ひんやり冷酒
サラダ、肉じゃが、マーボー春雨


2005年04月12日

座席について2(女との場合)

今日は、知り合って間もなく日が浅い女をくどく場合について考えよう。
 
この際、立ち飲みや大衆酒場は考えないことにする。
親しくなれば、いくらでも座席のことなんかは考えず飲める。
焦る必要は全くない。
 
大衆酒場よりは少しだけ洒落た居酒屋に行くとする。
そのような店の大抵の場合、個室とカウンターがある。
でも、いきなり個室で真正面に対峙なんては、やめたいところだ。
 
正面向き合っては相撲じゃあるまいし戦闘スタイルで、警戒心を抱かせるだけだ。
 
カウンターに横並びで座ろう。右に座るか左に座るかは、彼女に決めさせよう。いわゆるレディーファーストだ。心象も良くなる。
横に座ることで警戒心を和らぎ、話も小声で耳元にささやけるようになる。
 
女の横顔には、意外な色気もあるし、こちら側も見ていて嬉しくなるものだ。酒を口に運ぶ素振りも至近距離で拝めるのはなおさらいい。